新着情報
船舶用 STEEL CABINET
2000年より、船舶向けの機関室スチールキャビネットや関連する鋼製家具に着目し、外国から輸入して一部の造船所様へ納入させてもらっています。
品質的には国内のものと見劣りはしていないと思います。
当初は仕様のすり合わせもありましたが大きなトラブルみ見舞われる事もなく今日に至っています。
引出し内の仕切りの条件やその他の細かな打ち合わせは弊社が行い現地メーカーに伝え正確に図面化します。
今、特にレートも良く安価にご案内できると思います。
近年は円高の影響で船の値段も厳しいとお聞きしていますが各造船所様での装備品、購入品のコストダウンに対し少し
でもお役にたてるのではと考えています。
ご用命ありましたら是非お問い合わせお願いします。
だいぶたちましたが…
先日愛知県出張の際に以前メーカーに勤めていた時お世話になった先輩の、バンドソーの㈱コイデの小出さんに会ってきました。 ついつい昔話に花が咲き長居してしまいましたすみません~ 先突然の訪問にも関わらず応じて頂きました。 小出さん、ほんとうにお忙しい所ありがとうございました。
しっかり勉強して販売促進にお役に立てるようPR致します。
その後は、奈良県天理の大阪ジャッキ製作所 の工場に訪問し見学させて頂きました。
工場内はとてもきれいに整備されていて、大小さまざまなシリンダーやポンプが見れとても勉強になりました。 設備も充実しており大きな試験機もありました。 とても敷地も広く建屋も数多くあり、環境もすばらしい所でした。 また、4月には構内の桜の木が満開でとてもきれいとの事でした。 関係者の方々ほんとうにお世話になりました。
韓国STEEL CABINET 検品
先日、Busan,Miryang にキャビネットネットの検品に行ってきました。
仕上がりは良好で、微調整はありましたが問題ありませんでした。
来週ぐらいには船積みできるかと思います。
検品の後は、GinhaeにあるOil Level Gaugeのメーカーに訪問しました。
主に、船に設備されているCASCADE TANK などに付属しているOil DETECTOR や フロートTypeのレベルゲージ、
その他塩分測定装置などを製造しているようです。
船級等も取得しており韓国内の造船所にも納めているようです。
写真は縦型と横型のフロートタイプのレベルゲージです。
自動塗装機NO.2
こちらも自動塗装機『外板塗装機』です。
このタイプは外板には取り付けせず、工場内で用意いただいたレッカー車(重機)で塗装機本体で吊って
使用します。
もちろん機械の横行はレーカーでの移動です。
そのた内容は前回投稿のNO.1とほぼ同じです。
シンプル構造で使いやすいと思います。
自動塗装機NO.1 塗装機側(下部)
☆自動塗装機の塗装部(下側)です。前回投稿分が巻上げ機の付いた横行装置本体で、それに塗装部(下側)を吊下げ電気的にも接続します。
自動塗装機NO.1
☆何年か前に製作した自動塗装機です。
主に造船所様に納入実績があり別名『外板塗装機』といい船の船体塗装に使われています。
近年は各工場でも環境問題の取り組みも多く、近隣への塗料のミスト飛散も問題になるようです。
この塗装機の特色としましては、ミスト飛散がしにくい、塗料が20~30%軽減される、塗装後の表面の仕上りが良いなど
効率もあがる機械です。
また、操作方法は無線式としておりプログラムで制御しますのでパターン塗装も出来ます。
このタイプは船体の上部に挟み込んで取り付けしており機械の自走(横行)、スプレーの左右走行(横行)、上下と自動で動きます。
参考までに投稿させてもらいました。
こんなものも…
こんなものもつくります!!
足場用に使うスタンションです。
長さ、つかみ部分、リンク等の形状などはある程度アレンジできます。
何度か某ユーザー様にも納入させてもらいました。
ご参考までにm(_)m
ハンドツールキャンペーン
日東工器 製のハンドツールキャンペーンのお知らせをします。
H.24.3/21まで日東工器製ハンドツール2台一括ご発注に付消耗品サービス!!
となります。
この不景気の最中『消耗品サービスよりも値下げを』とお思いかとはございますが、
弊社では”良いものを低価格にて”を心がけて提供していますので、そのプラスアルファー
消耗品とお考えください。
サービスの消耗品は各種決まっていますので随時お問い合わせください~
工具 シノ付モンキーレンチ
このたびはシノ付モンキーレンチをご紹介します。
特色としましては、柄がシノになっており腰袋に差し込みが出来作業現場での持ち運びに適しています。
次に口幅は、通常このタイプのモンキーレンチは最大29mmまでですが、これは32mmまで開くようになっています。
よく足場作業用にお使いとの事で足場用のナット用にお使いだと聞いています。
また、シノについては足場固定用の番線(ワイヤー)などを捻るのにも最適ではないでしょうか。
御用命ありましたらお気軽にお問い合わせください。